fc2ブログ
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。

よく人と話をしているとこんなことを聞かれます。

「虫歯をほったらかしにしていると、死ぬことがあるんですか?」

確かに答えは「イエス」です。
虫歯の細菌が歯茎の血管から侵入して、全身に細菌がまわって死に至る(敗血症)ケースが報告されています。

ただそんなことは非常にまれです。

それよりももっと多くの方が、お口の細菌が原因で亡くなっています。


皆さんは日本人の死因のベスト3をご存知でしょうか?

下のグラフのようになります。

日本人死因

脳血管疾患を抜いて、3位になった肺炎、これがお口の細菌と関わりがあるのです。

どういうことかといいますと、寝たきりや体力の弱ってしまったお年寄りは、なかなかきれいに歯磨きができません。

お口の中の細菌が多く繁殖します。

その状態で食事をしたり、夜間眠っている時に細菌が肺に侵入して肺炎を引き起こすのです。

これを誤嚥性肺炎といいます。

再発を繰り返す非常にタチの悪い肺炎で、肺炎で亡くなる方の約7割がこの誤嚥性肺炎で亡くなると言われています。ざっと計算したところ、10人に1人は誤嚥性肺炎で亡くなるという計算になりました。

ではどうやって予防すればいいのでしょう。

実は専門的な口腔ケア(口腔内清掃)を定期的に行うことで、2年後の発症が約半分になった、とい報告があります。

細菌が原因ならきれいにしてしまえばいいってことですね。

ただ、寝たきりや認知症のすすんだお年寄りにきれいに歯磨きをしてもらうというのは、少々ムリがあります。
総入れ歯だから大丈夫というわけでもありません。入れ歯や舌の表面でも細菌は繁殖するのです。

そこで歯科医師、歯科衛生士の出番です。

寝たきりでお手入れができない、歯医者に行くこともできない、という方でも、訪問診療による口腔ケアを受けることができます。

ご家族や身近にお困りの方がいらっしゃる時はご相談ください。
スポンサーサイト



2016.05.31 Tue l メインテナンス、口腔ケア l top
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。

虫歯の治療を受けたことのある方は、

お口に銀歯が入っているのではないかと思います。

なんでもともと歯は白いのに、

わざわざ銀歯を入れるのでしょう?



私が歯科医師になって間もないころ、

こんな話を聞きました。

海外の観光地では

人種の近い日本人、韓国人、中国人を見分ける方法があるそうです。


それは

「銀歯が入っているのが日本人」

だそうです。

この話に私はショックをうけました。

また同時に「こんなの一種のジョークだろうな」とも思っていました。


しかし歯科医師として経験を積むうちに、

「この話はあながち間違いではないな」

と思うようになりました。



今でも印象に残っていることがあります。


勤務医時代、中国からの留学生が治療に来られました。


近くの日本語学校の生徒さんで、20代の女性、

失礼な言い方ですが、裕福そうには見えない苦学生

といった印象を受けました。


中程度の虫歯で部分銀歯になりますよ、

と何気なくお話ししたところ、

顔色を変えて

「それはいやだ、白い歯はできないのか」

とおっしゃられました。


それなら自費診療になって3万円ぐらいになりますよ、

とお伝えしたところ、

「月末にアルバイト代が入る。それを治療費にあてるから、それまで待って欲しい」

とのことで、ひとまず応急処置をして、

後日白い歯を入れることになりました。
(月末には無事に白い歯が入りました)

DSC_0108.jpgイメージです





実はその日

同じ箇所の虫歯治療に来られた方がいたのです。

この方は日本人、40代の非常におしゃれな、働く女性、

といった印象の方でした。

保険で治療すると銀歯になっちゃいますよ

自費でなら白い歯が入れられます、

とお話ししたところ、

「歯になんかお金をかけてらんない、保険の銀歯でいいわ」


結局銀歯を入れて治療は完了しました。

DSC_0109.jpgイメージです



歯に対する価値観、優先順位が

全くの別物であることがわかると思います。

皮肉な話なんですが、

日本では保険診療のおかげで

とても安く治療が受けられます。



東南アジアの発展途上国の方が

治療費は高いそうです💦


その結果、

歯に対する価値観がまでもが低くなってしまう、

これが銀歯だらけになってしまった一因ではないかと考えています。


歯に数万円かかるのは高い、

と思われる方が多いのではないでしょうか。

しかし、あなたが持っているスマホはいくらしましたか?バックは?腕時計は?



モノに対してお金を払うのは

その金額以上の価値があるからです。


歯にもそれだけの価値がある、

と思ってもらえるようにすることも歯科医師の務めと思っています。


美人のたとえに

【明眸皓歯

という言葉があります。

いつの時代も白い歯は魅力的なものなのですね。

2016.05.26 Thu l 審美歯科 l top
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。

GWも残すところあとわずかになってきました。
実際はもう仕事が始まっている方の方が多いかもしれませんね。


本日5月7日で当院は開業1周年を迎えました。

なんでも美味しく「食べる」
すてきな笑顔で「笑う」
人前で楽しく「話す」


をコンセプトに診療に取り組んできました。

一年間を振り返ってみると、よかったところ、反省するところ、いろいろ多くありますが、少しは地域の皆様の「健口」の支えになれたのではないかな、と思っております。

まだまだ理想は先にあります。

一人でも多くの患者様に「ここの歯医者にきてよかった」と思っていただけるよう、これからも精進いたします。

DSC03360.jpg


窪田歯科医院
院長 窪田佑輔
2016.05.07 Sat l お知らせ l top