fc2ブログ
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。


当院は夏休み冬休みといった長期休暇の時に

子供さんが多く検診に来られます。

その時に虫歯予防のために

フッ素塗布をよく行っています

虫歯予防にフッ素って

どういいのでしょうか??


今回は虫歯予防のフッ素について紹介したいと思います。
フッ素は自然界に存在する元素で、

「F」

という元素記号で表されます。


フッ素のみ(単体)で存在することはなく、

他の成分と引っ付いた、

化合物として存在することがほとんどです。


歯科領域で用いられるのは

フッ化ナトリウムという化合物です。


ややこしいので今回は、

このフッ化ナトリウムを

「フッ素」と呼ぶことにします。




このフッ素は虫歯予防において色々な役割を果たします。


①歯の結晶を強くする

②歯の再石灰化を促進する

③虫歯菌の活動を抑制する



実にいろいろな効能があります。


歯磨き粉ほとんどに成分として含まれており、

フッ素のうがい薬があったり、

いろいろな形で用いられています。

ペースト




実はその一方で

「フッ素そのものは毒だから

人体に使うなんてとんでもない」という意見もあります。



しかし私個人としては、

今のところ使っても問題ない、

と考えています。


安全性について言えば、

確かにフッ素単体は猛毒です。

しかし実際に使うのは毒性の低い

「フッ化ナトリウム」であり、

歯科での使用量では問題がない

と言われています。



また虫歯予防の効果についても

いろいろな統計で示されています。

使うメリットの方が大きいのではないでしょうか。


その中でも歯医者でのフッ素塗布は、

特に有効だと考えています。



フルオールゼリー

↑歯磨き粉みたいですが、中は高濃度のフッ素のペーストになっています。


それは来院時に

虫歯や歯磨きチェックも一緒にできるので、

二重に虫歯予防ができる

ことにもなるからです



というわけで特に子供さんは

フッ素+定期検診

虫歯をシャットアウトしていきましょう!
関連記事
スポンサーサイト




2021.02.01 Mon l 予防 l top