こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
だいぶ春らしくできました。
このままコロナもフェードアウトして欲しいと願う限りです。
当院には「歯が痛い、虫歯なのかな」と言って
来院される方が多いですが、
特に治療せずに帰る方が
結構な割合でいらっしゃいます。
なんで痛くなったのか、
今日はちょっと変わった力の話を紹介したいと思います。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
だいぶ春らしくできました。
このままコロナもフェードアウトして欲しいと願う限りです。
当院には「歯が痛い、虫歯なのかな」と言って
来院される方が多いですが、
特に治療せずに帰る方が
結構な割合でいらっしゃいます。
なんで痛くなったのか、
今日はちょっと変わった力の話を紹介したいと思います。
当たり前の話ですが、
歯は上下噛み合わせることで
ものを食べることができます。
そして噛み合わせることによって
上下の歯にストレス(負荷)がかかります。
ひざ、腰、肩といったところに
負荷がかかりすぎると
痛みが出ることってありますよね。
実は歯も同じで
負荷がかかりすぎることで
トラブルになることがあります。
「噛んだら痛い」
とか
「浮いた感じがする」
というのがそのサインです。
歯にかかるストレスは
負荷の「大きさ」×「時間」の合計
で考えることができます。
負荷の大きさですが、
これは最大で
自分の体重くらい
と考えてください。
奥歯でグッと噛んだときに出せる力が
50〜60kgくらい
と言われているからです。
時間ですが、
これはだいたい
30分くらい
と言われています。
食事の時に噛んでいる時間が
このくらいだからだそうです。
トータルの負荷がこのくらいなら
症状が出ることは滅多にありません。
問題はそうじゃない人が結構多いことです。
本来食事をしていない場合、
上下の歯は噛み合わず、
少し隙間があいた状態になっています。
しかし中には上下の歯が
噛み合ったままの状態だったり
食いしばったままの状態の人がいらっしゃいます。

こんなこと心当たりありませんか?
このような人は
大きさ×時間の合計が
一気に大きくなります。
結果、歯に余計なストレスがかかって痛くなる
というわけです。
対策ですが、
余計な負荷がかかっていることが原因なので、
負荷をかけない、安静にする
ということが第一になります。
日中、噛み合わせっぱなしにしない
食いしばらないよう心がけてもらいます。
他にも夜寝ている時に歯軋りをしている場合には
マウスピースを作ったり、
噛み合わせが悪くて、
一箇所に負荷が集中している場合には
噛み合わせを調整したりします。
何が原因かというと
歯ならびや噛み合わせ、ストレスのせい
と言われています。
一種の現代病と言えるかもしれませんね。
歯は上下噛み合わせることで
ものを食べることができます。
そして噛み合わせることによって
上下の歯にストレス(負荷)がかかります。
ひざ、腰、肩といったところに
負荷がかかりすぎると
痛みが出ることってありますよね。
実は歯も同じで
負荷がかかりすぎることで
トラブルになることがあります。
「噛んだら痛い」
とか
「浮いた感じがする」
というのがそのサインです。
歯にかかるストレスは
負荷の「大きさ」×「時間」の合計
で考えることができます。
負荷の大きさですが、
これは最大で
自分の体重くらい
と考えてください。
奥歯でグッと噛んだときに出せる力が
50〜60kgくらい
と言われているからです。
時間ですが、
これはだいたい
30分くらい
と言われています。
食事の時に噛んでいる時間が
このくらいだからだそうです。
トータルの負荷がこのくらいなら
症状が出ることは滅多にありません。
問題はそうじゃない人が結構多いことです。
本来食事をしていない場合、
上下の歯は噛み合わず、
少し隙間があいた状態になっています。
しかし中には上下の歯が
噛み合ったままの状態だったり
食いしばったままの状態の人がいらっしゃいます。

こんなこと心当たりありませんか?
このような人は
大きさ×時間の合計が
一気に大きくなります。
結果、歯に余計なストレスがかかって痛くなる
というわけです。
対策ですが、
余計な負荷がかかっていることが原因なので、
負荷をかけない、安静にする
ということが第一になります。
日中、噛み合わせっぱなしにしない
食いしばらないよう心がけてもらいます。
他にも夜寝ている時に歯軋りをしている場合には
マウスピースを作ったり、
噛み合わせが悪くて、
一箇所に負荷が集中している場合には
噛み合わせを調整したりします。
何が原因かというと
歯ならびや噛み合わせ、ストレスのせい
と言われています。
一種の現代病と言えるかもしれませんね。
スポンサーサイト