fc2ブログ
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。

今までちょこちょこと「検診は大切ですよ〜」ということを、紹介してきましたが、今回はそれをまともてみようと思います。

なぜ当院では定期検診を勧めるのか?
①歯や噛み合わせを守るため

検診を受ける理由、まずはこれですね。定期的に検診を受ける人と、そうでない人で将来、歯が残る数が全然違ってきます。このグラフを見れば、差は歴然ですね。

年代別残存歯数
黄緑線:定期的に検診に行っている人
水色線:歯科で歯磨き指導を受けた人
オレンジ線:歯科に通っていない人

噛み合わせを守るという意味でも検診は大切だと思っています。

長年歯医者に行かずに、悪いところを一気に治して欲しい、という方が時々来院されますが、このような方は噛み合わせもおかしくなっていることが多いです。じゃあそこまでしっかり治そうとすると、かなり大変な治療計画になってしまい、結局60点70点くらいの妥協的な内容で終了することがほとんどです。

「いろいろ悪いからこの際、全部しっかり治してよ」という希望で来院されても、

結果的に「本当に全部しっかり治す」人は多くありません。

逆に検診を通じて様子を見せてもらっていれば、治療が必要になったとしても、早い段階でしっかり治すことができるので、噛み合わせを守ることにもつながります。


②体の健康を守るため

歯と体の健康には大きなつながりがあります。特に歯周病は様々な病気と関連しているので、絶対に予防したい病気です。(歯も無くなりますし。。。)

全身疾患


あとは歯がなくなることで食事内容が変わることにも要注意です。歯を失うと食事内容が変わって、栄養に偏りが出てきます。そうなると生活習慣病の引き金になってしまいます。(過去記事参照)
ちなみに入れ歯でも同様の傾向がみられるそうです。インプラントやブリッジで治療できれば、そうはならないみたいですが、そもそも歯を失わないことが大前提ですよね。



③お金を守るため

歯の本数と医療費には大きな相関があります。歯のない人はしっかり残っている人の1.5倍もの医療費がかかると言われています。年間で数万円の違いになりますので、これもバカにならないですね。

歯数-医療費

あとは歯そのものにも、価値があります。1本にいくらのお値段をつけるのかは人ぞれぞれですが(笑)、なくなっていいものではないですね。


検診はホントに大切です。

やっていることは虫歯や歯周病をチェックして、必要に応じてクリーニングや歯石取りをするくらいです。治療に比べたら、大したことはやってないです(笑)

でもこれだけは言えます。

たったそれだけのことが、その人の先の人生を大きく変えます!


皆さん例え少々忙しくても、時間を見つけて髪を切りに行ったりはすると思います。歯の検診も同じようにきてもらえるようになって欲しいと願っています。


〈予約について〉

ご予約はお電話にて「検診を受けたいんでけど。」でOKです!
またLINEでも受け付けていますので、ご活用ください
関連記事
スポンサーサイト




2022.03.02 Wed l メインテナンス、口腔ケア l top