fc2ブログ
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。

久しぶりの更新になりますが、
当院では市や県の行っている各種歯科検診を受けることができます。

今日はその検診について紹介します
・主な検診はこの3つです

歯周病検診

妊婦検診

高齢者検診


それぞれについて簡単に紹介します。

0adpDSC_6073.jpg



・歯周病検診について


その名の通り、歯周病の有無、進行度について調べます。
対象は成人で、年齢によって市から案内が来る場合と、ご自身で市に希望を出してから受診してもらう場合とがあります。
ちょっと仕組みがややこしいので、市のHP(こちら)をご覧ください。

肉眼での診断と歯周ポケット検査を行います。
必要によっては歯石取りやクリーニング、歯周病治療を開始することもあります。



・妊婦検診について


妊娠中のお母さんに対する歯科検診です。

虫歯のチェックや歯周病の検査がメインになります。治療が必要な場合は、妊娠期間や出産時期、治療の程度によって、いつどのように行うのか総合的に判断します。
妊娠中は歯周病のリスクが高まる時期で、歯周病の進行は早産の原因にもなります。ですので、意外かもしれませんが、私は虫歯以上に歯周病に気をつけて診察してます。



・高齢者検診について

後期高齢者の方向けの検診です、
年1回受診のハガキが来るので、それで受診される方が多いです。
噛み合わせがしっかりしているか、発音や飲み込みがきちんとできているかを調べます。
検診後、入れ歯を調整したり、クリーニングを行うことが多いですね。



・検診の注意点

検診は検査項目が定められていて、それらの検査、診察の費用はかかりません。

しかし、虫歯で治療が必要になったとか、歯石がついているから、歯石取りをすることになった、といったことに関しては検査費や治療費が発生します。

0adpDSC_6371.jpg


とは言っても保険治療になることがほとんどなので、いきなり大きな金額にはなりませんが、、、要注意ですね。



こういった制度も有効に活用してください

常々、検診は大事ですよ、と言っていますが、これらを上手く活用することで、ご自身のお口の状態を知る機会になったり、今後検診を受けるいいきっかけになると思います。
ついでに言うと普通に検診を受けるより、ちょっとオトクなので(笑)ぜひ活用してください




《公式LINE、インスタもチェックしてください》
LINEやインスタでは休診日やちょっとした活動の紹介もしています。またLINEでは検診の予約も受け付けていますので、ぜひご利用ください

LINEはこちら

インスタはこちら

関連記事
スポンサーサイト




2022.08.18 Thu l メインテナンス、口腔ケア l top