fc2ブログ
こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。

秋祭りが終わってすっかり秋っぽくなってきましたね。

最近なんだかインプラント治療が多くなっているので、またインプラントについて少し紹介しようと思います
・インプラントには様々なメーカーがあります

インプラントはいろいろなメーカーが製品を出しています。基本的な構造は一緒ですが、形や表面の性状などがちょっとずつ違っていて、さらに一つのメーカーの中でも、いろんなラインナップがあります。車にいろんなメーカーがあっていろんな車種がある、そんなイメージです


・当院では「ストローマンインプラント」のみを使っています

当院ではストローマンというメーカーのインプラントを採用しています。ストローマンはスイスのバーゼルというところに本拠地を持つメーカーで、長い歴史と実績を持つメーカーです

ストローマン



<当院で採用している3つの理由>

車のメーカーを選ぶのに理由があるように、インプラントにもそのメーカーを選ぶ理由があります。
当院で採用している理由を3つ挙げさせてもらいます

①成功率、生存率が高い

インプラント治療にあたり、まず、その治療が成功すること、そしてそのインプラントがきちんと長持ちすること、これは治療の上で最も大切なことです。ストローマンインプラントは治療の成功率が97%、10年間の生存率は98.8%と非常に高い数字が出ています。

②学術団体による、検証がなされている

ストローマンの大きな特徴として、ITI(International Team for Implantology)という学術団体がバックについていることが挙げられます。このITIによる学術的な検証が常になされており、それが製品に反映されています。私もこのITIの勉強会に何度か参加したことがありますが、一般の開業医の先生も多く参加されていて、実際の臨床の現場レベルで様々な検討がなされています。

ITI.png


③シェア率が高い

ストローマンは世界でトップクラスのシェア率を誇ります。実はこれ、すごく大事なことです。
インプラントはメーカーによって用いるキットが違います。インプラントを入れてもらった医院が閉院した、あるいは患者さんが引越しをして通院できなくなった時に、マイナーなインプラントだと取り扱っている医院がない、ということになる恐れがあります。

「周りがやっていない」とか「オリジナル」とか「オンリーワン」とかってかっこいい響きですが(笑)医療の世界ではあまり笑えないことが多いです😅


私としては②③を重視してストローマンを選んでいます。患者さんから高い治療費をいただいている以上、安心で確実な選択をしたいと思っています。
関連記事
スポンサーサイト




2022.10.24 Mon l インプラント l top