こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
先日、「セラミックは優等生」という記事を書きました。
実はセラミックを用いた治療法は様々な種類があるのです。
その中で当院で行っている治療法について、紹介いたします。
まずはメタルセラミッククラウン
通称メタルボンドと言います。
金属のフレームにセラミック(陶材)を焼き付けた物です。

古くから審美治療で代表的に使われており、非常に実績のあるかぶせ物です。
一方で長期的に使用している金属の色が見えてきたり、あとで述べるオールセラミッククラウンには見た目で劣ります。
ですが、奥歯のかぶせ物やブリッジで広く用いられています。
次にオールセラミッククラウン
セラミックのみでつくられるかぶせ物です。

見た目が非常に優れており、精巧なものだと天然の歯と見分けがつかないほどです。
アレルギーが出ない、汚れの付きにくいといった特徴もあり、特に前歯の治療に向いています。
作り方によって複数の製品があり、当院では2種類のオールセラミックを採用しています。
これ以外にハイブリッドセラミッククラウンというものもあります。
これはセラミックとレジンと呼ばれる合成樹脂を混ぜたものです。
レジンは保険診療で前歯のかぶせ物などに用いられる白い材質ですが、強度、見た目、変色度合いなどはセラミックに劣ります。
ハイブリッドセラミックはこの二つを混ぜたものですから、セラミックよりは一段劣る材質になります。
ただ比較的安価にできることと、一部保険診療が認められているという特長があります。
この他にも人工ダイヤの一種を用いた、ジルコニアクラウンなど、一口にセラミックのかぶせ物、といっても色々な種類があるのです。
じゃあこの中から選んでと言われても、正直皆さんお困りになると思います(笑)
そのような不安にならないように、治療の際には何がその方にとってベストなのか考えながら治療していきますので、
なんでもどんどんご相談ください。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
先日、「セラミックは優等生」という記事を書きました。
実はセラミックを用いた治療法は様々な種類があるのです。
その中で当院で行っている治療法について、紹介いたします。
まずはメタルセラミッククラウン
通称メタルボンドと言います。
金属のフレームにセラミック(陶材)を焼き付けた物です。

古くから審美治療で代表的に使われており、非常に実績のあるかぶせ物です。
一方で長期的に使用している金属の色が見えてきたり、あとで述べるオールセラミッククラウンには見た目で劣ります。
ですが、奥歯のかぶせ物やブリッジで広く用いられています。
次にオールセラミッククラウン
セラミックのみでつくられるかぶせ物です。

見た目が非常に優れており、精巧なものだと天然の歯と見分けがつかないほどです。
アレルギーが出ない、汚れの付きにくいといった特徴もあり、特に前歯の治療に向いています。
作り方によって複数の製品があり、当院では2種類のオールセラミックを採用しています。
これ以外にハイブリッドセラミッククラウンというものもあります。
これはセラミックとレジンと呼ばれる合成樹脂を混ぜたものです。
レジンは保険診療で前歯のかぶせ物などに用いられる白い材質ですが、強度、見た目、変色度合いなどはセラミックに劣ります。
ハイブリッドセラミックはこの二つを混ぜたものですから、セラミックよりは一段劣る材質になります。
ただ比較的安価にできることと、一部保険診療が認められているという特長があります。
この他にも人工ダイヤの一種を用いた、ジルコニアクラウンなど、一口にセラミックのかぶせ物、といっても色々な種類があるのです。
じゃあこの中から選んでと言われても、正直皆さんお困りになると思います(笑)
そのような不安にならないように、治療の際には何がその方にとってベストなのか考えながら治療していきますので、
なんでもどんどんご相談ください。
スポンサーサイト