こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
やっと寒さが緩み、温かくなってきました。
以前「神経は残した方がいい」ということを紹介いたしましたが、今日は大事な神経を残すための取り組みについて紹介いたします。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
やっと寒さが緩み、温かくなってきました。
以前「神経は残した方がいい」ということを紹介いたしましたが、今日は大事な神経を残すための取り組みについて紹介いたします。
まず、なぜ神経を残すことにこだわる必要があるのでしょうか?
それは神経の有無で歯の寿命が大きく変わってくるから、ですね。
(以前の記事をご覧ください)
ではなぜ神経をとると寿命が短くなるのでしょう?
これにはいくつか理由があります。
まずは強度の問題。
歯の神経とると、その時点で歯には血流、栄養が廻らなくなります。
「生きた組織」から「死んだ組織」になってしまうわけです。
地面から生えている木をイメージしてください。
同じ地面から生えていても青々と茂っている木はしなやかで頑丈ですが、
枯れてしまっている木はもろくなってしまいますよね。
同じことが歯にも起こります。
その結果、歯が割れてしまう歯根破折というトラブルが起きやすくなります。
この歯根破折は非常に致命的なもので、ほとんどのケースが抜歯になってしまいます。
他にも虫歯の問題が挙げられます。
一度治療してもまた虫歯になってしまうことがあります。
その際に神経をとっている歯は当然痛みません。
痛みがないのはいいことでは?と思うかもしれませんが、そうでもありません。
痛みは、体にトラブルが起きていることを伝える重要なサインです。
それがないわけですから、次の虫歯はそのサインがないまま進行していくことになります。
ですから、気づいた時にはもう手遅れ、なんてことが多く起きるようになるのです。
そして神経をとると約20年歯の寿命が縮まる、ことになるのです。
では神経を残す方法はないのでしょうか?
そこで当院ではMTAセメントという材料を導入しています。

これはセメントの一種で近年さまざまな用途に用いられている優れモノです。
虫歯が神経に達している、すなわち神経をとらないといけないような場合でも、これを用いることで神経を残すことが可能になります。
成績もよく、ある報告によると適切に用いれば成功率は約9割、非常によい結果が得られています。
ただ万能ではありません。
あまりにも虫歯が大きい場合や、強い痛みがある場合など、神経が重大なダメージを受けている場合には用いることはできません。
また保険適応外です。そして非常に高価です。
グラム当たりの単価は金以上です。
おそらく歯科で用いられる材料で、最も高価なのではないでしょうか。
治療自体は虫歯をとって、セメントをつめるだけなんですが、1万円以上の費用になることが多いようです。
ただそれによって神経を残せて、歯の寿命が延びる、というのであれば使わない手はないのではないかと思います。
とういわけで、最近当院でも導入致しました。
歯を長持ちさせる一手として、知っていただければと思います。
それは神経の有無で歯の寿命が大きく変わってくるから、ですね。
(以前の記事をご覧ください)
ではなぜ神経をとると寿命が短くなるのでしょう?
これにはいくつか理由があります。
まずは強度の問題。
歯の神経とると、その時点で歯には血流、栄養が廻らなくなります。
「生きた組織」から「死んだ組織」になってしまうわけです。
地面から生えている木をイメージしてください。
同じ地面から生えていても青々と茂っている木はしなやかで頑丈ですが、
枯れてしまっている木はもろくなってしまいますよね。
同じことが歯にも起こります。
その結果、歯が割れてしまう歯根破折というトラブルが起きやすくなります。
この歯根破折は非常に致命的なもので、ほとんどのケースが抜歯になってしまいます。
他にも虫歯の問題が挙げられます。
一度治療してもまた虫歯になってしまうことがあります。
その際に神経をとっている歯は当然痛みません。
痛みがないのはいいことでは?と思うかもしれませんが、そうでもありません。
痛みは、体にトラブルが起きていることを伝える重要なサインです。
それがないわけですから、次の虫歯はそのサインがないまま進行していくことになります。
ですから、気づいた時にはもう手遅れ、なんてことが多く起きるようになるのです。
そして神経をとると約20年歯の寿命が縮まる、ことになるのです。
では神経を残す方法はないのでしょうか?
そこで当院ではMTAセメントという材料を導入しています。

これはセメントの一種で近年さまざまな用途に用いられている優れモノです。
虫歯が神経に達している、すなわち神経をとらないといけないような場合でも、これを用いることで神経を残すことが可能になります。
成績もよく、ある報告によると適切に用いれば成功率は約9割、非常によい結果が得られています。
ただ万能ではありません。
あまりにも虫歯が大きい場合や、強い痛みがある場合など、神経が重大なダメージを受けている場合には用いることはできません。
また保険適応外です。そして非常に高価です。
グラム当たりの単価は金以上です。
おそらく歯科で用いられる材料で、最も高価なのではないでしょうか。
治療自体は虫歯をとって、セメントをつめるだけなんですが、1万円以上の費用になることが多いようです。
ただそれによって神経を残せて、歯の寿命が延びる、というのであれば使わない手はないのではないかと思います。
とういわけで、最近当院でも導入致しました。
歯を長持ちさせる一手として、知っていただければと思います。
- 関連記事
-
- 虫歯は感染する
- 歯の神経を守るために
- 虫歯治療で大事なこと
スポンサーサイト