こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
先日、雑誌を見ているとこんな記事を見つけました。
※DENTALISM 28 AUTUMN 2017 より
身長と歯の数には相関関係があり、
背の低い男性は歯の数も少ないんだそうです。
身長の高い低いには、もちろん両親からの遺伝もあるでしょうが、栄養状態が大きく影響します。
例えば、スポーツをバリバリやっている(た)人は背の高い人が多い気がします。
しっかり運動して、その分たくさん食べることで体が大きく成長するからでしょう。
逆に栄養状態がよくない、乱れた食生活をしている人というのは、
発育が悪いだけでなく、虫歯のリスクも高めてしまうのです。
例えば、間食にお菓子ばっかり食べていて、朝昼晩の食事がおろそかになっている。
これでは成長に必要な栄養は摂れませんし、お菓子のダラダラ食べで虫歯になりやすくなるのは、当然ですね。
ですから身長が低い(発育が悪い)人は(虫歯が多いせいで)歯の数が少ない、ということのようです。
また歯周病に罹ってしまうと、低身長のリスクがさらに上がるそうです。
歯周病になると、体が慢性的な炎症を抱えている状態になってしまいます。
この慢性的な炎症が体の成長を妨げてしまうので、結果低身長になってしまう、ということです。
食生活が乱れていると、当然歯周病のリスクも上がりますから、ますます低身長のリスクも上がることになるでしょう。
実際に日本でも統計をとってみると下のグラフのようになったそうです。

※DENTALISM 28 AUTUMN 2017 より
身長の高いグループと低いグループでは2.4本の差があったとのことでした。
興味深いのはこの統計、統計学的には男性だけで女性には当てはまらないのです。
これは女性は妊娠、出産、ホルモンバランスの変化といった、他の要因の方が大きな割合を占めているから、と考えられています。
グラフでは残存歯数は全体的に女性の方が少ないようにみえます。
その他の要因で歯が失われているということでしょうか。
いずれにしてもバランスよく、健康的な食生活は発育にとっても歯にとっても大切、ってことですね。
ついでに…
男の私が言うのもなんですが、男は身長と清潔感でモテ具合が全然変わってきます(笑)
身長は言わずもがな、そして歯が悪い、汚いは清潔感に直結します。
男子のいるご家庭のお父さんお母さん、息子さんの将来のため、特に気をつけてあげてみてはどうでしょうか?
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
先日、雑誌を見ているとこんな記事を見つけました。

※DENTALISM 28 AUTUMN 2017 より
身長と歯の数には相関関係があり、
背の低い男性は歯の数も少ないんだそうです。
身長の高い低いには、もちろん両親からの遺伝もあるでしょうが、栄養状態が大きく影響します。
例えば、スポーツをバリバリやっている(た)人は背の高い人が多い気がします。
しっかり運動して、その分たくさん食べることで体が大きく成長するからでしょう。
逆に栄養状態がよくない、乱れた食生活をしている人というのは、
発育が悪いだけでなく、虫歯のリスクも高めてしまうのです。
例えば、間食にお菓子ばっかり食べていて、朝昼晩の食事がおろそかになっている。
これでは成長に必要な栄養は摂れませんし、お菓子のダラダラ食べで虫歯になりやすくなるのは、当然ですね。
ですから身長が低い(発育が悪い)人は(虫歯が多いせいで)歯の数が少ない、ということのようです。
また歯周病に罹ってしまうと、低身長のリスクがさらに上がるそうです。
歯周病になると、体が慢性的な炎症を抱えている状態になってしまいます。
この慢性的な炎症が体の成長を妨げてしまうので、結果低身長になってしまう、ということです。
食生活が乱れていると、当然歯周病のリスクも上がりますから、ますます低身長のリスクも上がることになるでしょう。
実際に日本でも統計をとってみると下のグラフのようになったそうです。

※DENTALISM 28 AUTUMN 2017 より
身長の高いグループと低いグループでは2.4本の差があったとのことでした。
興味深いのはこの統計、統計学的には男性だけで女性には当てはまらないのです。
これは女性は妊娠、出産、ホルモンバランスの変化といった、他の要因の方が大きな割合を占めているから、と考えられています。
グラフでは残存歯数は全体的に女性の方が少ないようにみえます。
その他の要因で歯が失われているということでしょうか。
いずれにしてもバランスよく、健康的な食生活は発育にとっても歯にとっても大切、ってことですね。
ついでに…
男の私が言うのもなんですが、男は身長と清潔感でモテ具合が全然変わってきます(笑)
身長は言わずもがな、そして歯が悪い、汚いは清潔感に直結します。
男子のいるご家庭のお父さんお母さん、息子さんの将来のため、特に気をつけてあげてみてはどうでしょうか?
スポンサーサイト