こんばんは。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
シルバーウイークも終わってしまいましたね。
皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?
今日は子供さんの虫歯予防について大事なことを紹介したいと思います。
四国中央市の窪田歯科医院、窪田佑輔です。
シルバーウイークも終わってしまいましたね。
皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?
今日は子供さんの虫歯予防について大事なことを紹介したいと思います。
まず子どもさんの虫歯予防には
特に大切な時期があるのをご存知でしょうか?
一つは生まれてから3歳まで。
以前紹介したことがありますが、
「感染の窓」と言われる時期で、
この時期に虫歯菌を定着させないことが大切です。
ここで虫歯菌が定着してしまうと、
先々、虫歯になりやすい子になってしまいます。
このような子どもさんはホントに大変です。
治療してる間に、他のところが虫歯になる、とか
治療が終わってもすぐ次の虫歯ができることが多く、
ずっと歯医者に通い続けるハメになってしまいます💦

付き添う親御さんだって大変です。
途中でドロップアウトしてしまう場合もあり、
数年後に全体が虫歯だらけ、
口腔崩壊を起こして再来院するお子さんも珍しくありません。

大事なことは
小さい頃から甘味(砂糖)に慣らさないこと。
虫歯予防というと歯磨きの仕方がクローズアップされがちですが、
ホントにキレイになってます?
仕上げ磨きをしようとしても
日によって泣いたり、嫌がったりする子も多くて、
どれだけキレイにできているのか正直疑問です。
要は、歯磨きだけで虫歯予防をしよう
というのは難しいってことです。
虫歯菌は食べ物の中の糖分をエネルギーとして活動します。
なら始めからそのエサを与えないこと、
つまり甘いもの、間食を控えればいいんです。
食べたあとで歯磨きすればいいや、と思っても、
磨かせてくれなければ意味がありません。
甘いものはみんな大好きです。
ただこの時期は心を鬼にして、
あまり与えないようにしましょう。
ご両親はもちろん、家庭によっては
おじいちゃんやおばあちゃんにも
協力してもらいましょう。
あとは早いうちから歯医者デビューしておくことも大切です。
定期検診や虫歯予防は
歯が生えてきた段階からできます。
小さい頃から歯医者さんに慣らしておけば、
もし虫歯の治療が必要になっても
スムーズに行うことが出来ます。
まとめると…
3歳までは甘いものに慣らさない!
代わりに歯医者さんに慣らしましょう!
特に大切な時期があるのをご存知でしょうか?
一つは生まれてから3歳まで。
以前紹介したことがありますが、
「感染の窓」と言われる時期で、
この時期に虫歯菌を定着させないことが大切です。
ここで虫歯菌が定着してしまうと、
先々、虫歯になりやすい子になってしまいます。
このような子どもさんはホントに大変です。
治療してる間に、他のところが虫歯になる、とか
治療が終わってもすぐ次の虫歯ができることが多く、
ずっと歯医者に通い続けるハメになってしまいます💦

付き添う親御さんだって大変です。
途中でドロップアウトしてしまう場合もあり、
数年後に全体が虫歯だらけ、
口腔崩壊を起こして再来院するお子さんも珍しくありません。

大事なことは
小さい頃から甘味(砂糖)に慣らさないこと。
虫歯予防というと歯磨きの仕方がクローズアップされがちですが、
ホントにキレイになってます?
仕上げ磨きをしようとしても
日によって泣いたり、嫌がったりする子も多くて、
どれだけキレイにできているのか正直疑問です。
要は、歯磨きだけで虫歯予防をしよう
というのは難しいってことです。
虫歯菌は食べ物の中の糖分をエネルギーとして活動します。
なら始めからそのエサを与えないこと、
つまり甘いもの、間食を控えればいいんです。
食べたあとで歯磨きすればいいや、と思っても、
磨かせてくれなければ意味がありません。
甘いものはみんな大好きです。
ただこの時期は心を鬼にして、
あまり与えないようにしましょう。
ご両親はもちろん、家庭によっては
おじいちゃんやおばあちゃんにも
協力してもらいましょう。
あとは早いうちから歯医者デビューしておくことも大切です。
定期検診や虫歯予防は
歯が生えてきた段階からできます。
小さい頃から歯医者さんに慣らしておけば、
もし虫歯の治療が必要になっても
スムーズに行うことが出来ます。
まとめると…
3歳までは甘いものに慣らさない!
代わりに歯医者さんに慣らしましょう!
スポンサーサイト